<徳洲会問題に関する猪瀬知事への一問一答>を傍聴しました。
委員会は、本会議では行われるネット中継がありません。
今回は注目の審議なので、MXテレビでも一部放映していましたが
通常は、傍聴に足を運ぶ以外に内容を知ることはできません。
委員会のネット中継をぜひ実現してほしいと思います。
板橋区選出の議員の質問内容を中心にレポートしています。
東部地区で問題になっているゼロゼロ物件など、貧困者を搾取し、
周辺の良好な住環境も破壊する貧困ビジネスの実態について勉強会を開催します。
足立区では貧困ビジネス進出に対する住民反対運動が起きていることから、
東部地区主催による開催ですが、都内各地に広がりをみせる問題として
広く参加者を募っています。
日時:10月26日(土曜日)PM 5:30-9:00
場所:すみだ産業会館 9F 第3会議室(墨田区江東橋3丁目、錦糸町駅最寄り)
主催:都政わいわい勉強会in東部地区実行委員会
パネラー:(五十音順、2013年10月21日現在)
・上田令子・東京都議(みんなの党)
・大島よしえ・東京都議(日本共産党)
・尾崎大介・東京都議(民主党)
・さとう由美・前東京都議(民主党)
・田口まゆ・自死遺族NPOセレニティ代表(緑の党)
・針谷みきお・足立区議(日本共産党)
詳細はこちらのリンクより ・・・わいわい東部地区
2013/10/20更新
8月31日に 夏の都政わいわい勉強会 改選後の都議会を読むは東京各地から様々な年代の方にご参加いただき盛会のうちに終了致しました。
ご参加くださったみなさまは、暑い中おいでいただきありがとうございました。
★o(´▽`*)/♪
当日は質問タイムのあと、みんなで東京の今後を考え時間を~と一部で銘打っておりましたが、質問が途切れることがなく終了時間一杯となり、参加者討論が適わなくなり申し訳ありませんでした。
参加者の方々が熱心に都政や今後のことを考え、よくして行きたいと思っていらっしゃることがとても伝わる2時間となり、企画者側も勉強になった点が多かったです。
専用ページに当日の様子を、映像とレポートにてまとめましたのでぜひごらんください。
2013/9/10更新
参院選が終わって選挙シーズンもまずは一段落、気がつけば都議選からはあっという間に1ヶ月たちました。
改選後初の定例都議会が9月下旬から始まります。
定例会を前に、ひがし広場の都政わいわい勉強会PJでは、都政新報記者の森地明氏を講師に迎え、都議会・都政の今後について考える勉強会を企画しました。
【講師紹介】
森地明(もりち あきら)氏。
都政新報社・都庁担当キャップ。都政・都議会のウラもオモテもよく知る、記者歴18年のベテラン記者。
共著「都構想の罠」(Kindle版)
http://p.tl/er6Y
前半は「改選後の都議会を読む」と題して、現役記者の目から見た改選後の都議会・都政の動きについて注目すべきポイントをうかがいます。
後半は質疑応答のあと、都議会・都政の今後について自由に話し合う時間を持ちます。開かれた都議会をつくるために、私たち市民には何が出来るのか、この勉強会で一緒に考えてみませんか。
(=´ー`)ノ お申し込みはこちらから。
http://kokucheese.com/event/index/104251/
2013/7/26
なんと5月28日18時からの東京MXで 「わいわいin調布」の様子が放送されました。。ヽ(〃'▽'〃)ノ☆こちらからも見れます